初心者が八ヶ岳縦走テント泊に挑戦!その3 ついに赤岳へ! 硫黄岳~横岳~赤岳縦走
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 初心者メタボが八ヶ岳テント泊縦走に挑戦しました!
八ヶ岳山荘から赤岳鉱泉へ向かってテント泊。
硫黄岳~横岳~赤岳を縦走します。
今回はいよいよ八ヶ岳最高峰の赤岳へ!
果たしてどうなるのか?
初心者の方はぜひ参考にしてください。
⬇︎関連動画
【八ヶ岳縦走】
前編: • 初心者メタボが八ヶ岳縦走テント泊に挑戦!その...
中編: • 惨敗登山!初心者八ヶ岳縦走に挑戦!その2硫黄...
【唐松岳~五竜岳】
前編: • 初心者メタボが北アルプス唐松岳〜百名山の五竜...
中編: • 初心者メタボが北アルプス唐松岳~五竜岳縦走に...
後編: • 初心者メタボが五竜岳縦走に挑戦!後編 五竜...
【蝶ヶ岳~常念岳~大天井岳縦走 惨敗記】
前編: • 初心者メタボが北アルプス縦走テント泊に初挑戦...
中編: • 初心者メタボが北アルプス縦走テント泊に初挑戦...
後編: • 初心者メタボが北アルプス縦走テント泊に初挑戦...
【木曽駒ヶ岳で天候が厳しかった動画】
前編: • 初心者メタボが木曽駒ヶ岳登山に挑戦!中央アル...
後編: • 【登山】初心者メタボが木曽駒ヶ岳テント泊登山...
【sixmoon designsルナーソロ の設営方法】
• 【悲報】人気ULテントを買ったら悲劇!ソロキ...
設営方法とシーム処理の注意点について紹介しています。
【ルナーソロの雨の日 設営&撤収動画】
• 【ソロキャンプ】雨の日の設営&撤収 ULテン...
↓使用した道具を紹介
【テント プロモンテ XV 12z】
ソロ用1Pです。シングルウォールで吊り下げ式と珍しいタイプ。
考えに考え抜いて選んだテントです。
amzn.to/3yd4zhk
【トレッキングポール 】
とにかく安いトレッキングポール 。とりあえず何かポールが欲しい人にはおすすめ
amzn.to/39LEKvL
【バーナー】
sotoウインドマスター
amzn.to/39G5DkI
#登山 #八ヶ岳 #赤岳 #初心者
とてもおもしろいです。いつも楽しみにしています。東北の山も来て欲しいなあ😊
コメントありがとうございます😊励みになります⛰
東北もいつか行ってみたいです!
どうも!
50代のおっさんです。
最後にガス切れて、絶景見れて良かったですね~。
ツトムさんヤッパリ持ってますね!
最近ツトムさんの動画のUPが楽しみで毎日過ごしております。
次はどこのお山いったのかな~。
いつかどこかのお山でお会いしたいですね。
コメントありがとうございます!動画を楽しんで頂けたようでよかったです、励みになります!
でも山の天気は難しいですよね😅⛰
赤岳登頂時の晴れは最高のご褒美でしたね。硫黄岳~横岳~地蔵尾根まで強風とガスガスでスリル満点でしたけど、北アルプスの常念岳など岩稜地帯での経験からも3点支持が効率よくできているのではないでしょうか。どれだけ注意しても脆い岩や浮石に対応するには限界があります。絶対にそっち側には落ちない、転ばないぞっていう強い気持ちが大事です!ツトムさんのキャンプ場や山小屋にてビールや食事を美味しくいただくシーンがとっても好きです。次の動画も楽しみにしております。
コメントありがとうございます⛰
確かに浮石や予期せぬことも起きるので、コースどりなどリスク回避して安全確保したいです。
テント場のビールは最高です🤗🍺
晴れて良かったですね!やっぱり山はお天気に限る!
どこかのお山でツトムさんに会えるのを楽しみにしています!
オバさんですが山を楽しんでます♪
コメントありがとうございます😊励みになります!
いつか山で見かけたら声かけて下さい!
最高の景色ですね
冬山の投稿も楽しみにしてますよ!
それにしても佐藤二朗ににてるなぁ
冬山は魅力的ですが怖いですよね😅
挑戦したいと思ってはいるのですが。。
勉強しなきゃ❄️
ツトムさん😮
山に登るたびにいい男になっますよ。
赤岳登ったことあるけど、もう昔です。
同じ40代ですけど、また登りたい。
コメントありがとうございます⛰励みになります!
私もまた赤岳はリピートしたいです!
ガスが晴れることを、動画観ながら念じてました⁉︎ 毎回本当に楽しく拝見してます。次回も楽しみにしております。
ホントにラッキーでした🤗あのままガスガスだとメンタル的に本当にキツイ感じだったので。
こんばんは、お疲れ様です。素人の私が登山と聞いたら中2の遠足で行った筑波山の感覚でした。これまでの動画を見て、
ハラハラドキドキです。無理せず楽しんで下さい。
筑波山も良い山ですよね!
またいつか行ってみたい🤗⛰
ツトムさん、どんどん逞しくレベルアップされてますね!置いて行かれる感じで、ちょっと寂しいけど、これからの山行の無事を楽しみにしています🤗
コメントありがとうございます😊私もよく一年未満でここまでやったなという気がしてます。
今年の1月くらいに丹沢の大山に登った時には膝が痛くて本当に大変な思いをして下山したので。
運動無縁、中年メタボでも段階をふんでいけば高山も楽しめるようになるということは実証できたかと思います😅
ツトムさん やっぱり山は「ご褒美」 いや 「ご褒日」を準備してくれていましたね
赤岳山頂の景色最高でした 今回 地蔵の頭の映像でツトムさんがお地蔵さんに見えて
思わず笑ってしまいました でも自分の登り降りを置き撮りして勉強しているツトムさんには
脱帽してしまいます 山登りは何が何でも「安全第一」鎖を掴むにしろ梯子を上り下りするにしろ
慎重に 安全第一で これからも素晴らしい映像を届けてくださいね 67歳のおじさんより
安全第一。
コメントいただくと身が引き締まりす。
次はどこに行こうかな🤔⛰
最後の最後に絶景とは、持ってますね〜😊
どんどん経験を積まれて、脚も強くなってきたかな?いつも楽しそう、美味しそうで、こういう人と一緒に登ってお酒飲みたいなぁ〜って思います。
これからも応援してます。
コメントありがとうございます⛰
最後の天気はラッキーでした🤗
今後とも宜しくお願いします!
完全に登山にはまりましたね笑、山は中毒性がありますので、しばらく抜け出せないと思いますよ。お互い楽しみましょう!
山、ハマってしまいましたね😅
お互いに山ライフ楽しんでいきましょう!
お疲れ様でした👍
赤岳での逆転勝利おめでとうございます🎉
持ってますね〜😅
八ヶ岳の山域は北も南も大好きで年に数回訪れます😊
八ヶ岳はリピートしたくなりますね!
来年は北八ヶ岳にも行ってみたいです🤗⛰
メタボではないですが😂
アラフィフの登山歴半年の膝痛持ちです💦
ツトムさんの動画、リアルに励みになります😊
大変でしょうが、これからも動画アップ楽しみにしています🎉
コメントありがとうございます⛰
メタボじゃなくても膝痛になってしまうんですね😢
膝痛は人によって異なる要因があると思うので研究してみてください。
私は医者に行く前になんとなく改善の兆しが見えてきたので我流の膝痛対策で乗り切ってます😅
今回も楽しく拝見させていただきました✨
最後の最後に晴天!日頃の行いですね☺️
と思ったら次回予告がまたハラハラドキドキそう笑
楽しみにしてます🎶
なかなかまだ計画が甘くてトラブルが😅
経験積んでやっていきたいと思います🤗
苦労が報われましたね!👍🏻
ガスが晴れてくれてホントにラッキーでした!
昨夜アップされてると思い、見てたのに途中で寝落ちしてしまい、朝からまた拝見しました😅
さて、赤岳登頂おめでとうございます㊗️もう初心者ではないですね😉
そして次回予告のまさかの漆黒ハイク💦とまた次回アップが楽しみです。
さて、下山時のお腹を山側にするか問題は、個人的には足が届きそうならそのままかな?あまり考えて降りてないかも...ケースバイケースです。
ただ尻餅つくくらいだとそのまま降りるよりお腹を山側にする方がいいとは時々言われますが、結局尻餅ついて降りてしまいます😅ただズボンのお尻部分は毛玉がついて来るし生地が薄くなります💦
いつもご視聴ありがとうございます😊
下りの判断は難しいですよね。
まあ予告通り下山はやらかしてます😅
もう初心者じゃないですよ😆私からみたら超ベテランです。まじで😃
コメントありがとうございます😊励みになります。
今シーズンまでは初心者の心を忘れずに安全第一でやっていきたいと思います🤗⛰
晴れてるじゃないですかっ🤣🤣🤣 とはいえ、山で晴れるかは運ですし、眺望は絶対の正義ではないとおもいます。私は身の回り半径5メートルで満足できる人間のようです😌🙄😌🙄
日が暮れる前に降りれるといいですね 意図せぬ夜間行動はキケンですし。
眺望は絶対の正義ではない。
ほんとそれを肝にめいじないとです。
ちなみに予告の通り、下山はやっちまった系です。まだまだ初心者抜けられません。
赤岳登頂おめでとう
つとむさんはときどき道迷いしますね。
脚力も付いてきた頃だと思いますが登山始めた頃と比べて膝の痛みはどうですか?
登山を始めた頃と比べると、膝痛は随分良くなりました。
痛くて痛くて降りる時に地獄の苦しみを感じることは、最近はもうありません。軽い痛みが出てもサポーターをすれば改善したり、丁寧に下山すれば酷いことにはなりません。
筋力と歩き方の両方の改善で効果が出てきてるのだと思います。
でも違和感や軽い痛みはでるので油断できません。また、サポートタイツはかなり使ってます、
@@tsutomunoyama やはり意識的に山行してるという理由もありますが、身体が登山向きの筋力に変わっていくんですね!
自分も最初は脚や骨盤近くの筋肉が登りでは痛く辛かったんですけど1年くらいで苦にならなくなりました!
その辺の意見を聞けてよかったです!
道迷いで確認しているスマホの地図アプリは何を使っているのですか?
YAMAPを使っています!
2年目登山者で、ほぼソロ登山です。
高い山に挑戦出来ないでいます…本当はアルプスに挑戦したいのですが、どの様に進めていけば良いですか?
数ヶ月で八ヶ岳縦走とかマジでリスペクトです。
コメントありがとうございます⛰
どうやってレベルを上げて登っていくかは難しいですよね。特にソロだと😅
私は知り合いの勧めで木曽駒ヶ岳でアルプスデビューしました。
ロープウェイで登れますし、千畳敷の登りはキツイですが、全体的に距離も短いので良かったですが、風が強くて大変でした。
まあ運でしょうか。
始めはピストン、山小屋泊が無難だと思います。
唐松岳、蝶ヶ岳など良いかもしれません。
慣れたらテント泊。さらに慣れたら縦走にチャレンジ🤗
まあ私もそう情報では知ってたもののすぐに縦走を始めてしまいました。
でも私の動画を遡ってもらえばわかりますが、ある程度のグレーディングでレベル上げながら登ってます。ちょっと急にレベル上げすぎですが😅⛰
あっ、あとおすすめは土日の客が多い時に登ること。天気が良い日に登ることでしょうか。
返信ありがとうございます!!木曽駒ヶ岳チャレンジしてみます😁
これからも動画楽しみにしておりますので膝に気を付けて登山して下さい😁😁